報告 北海道 ⑦ 大雪山・黒岳からトムラウシ

黒岳からトムラウシ 2021年7月11日(日) 縦走1日目

縦走1日目の見どころは、黒岳山頂から石室へ下る登山道沿いの高山植物。
そして北海岳手前のお花畑。
この2か所で花の名前を覚えることとなる。忘れても、次々に出てくるので、そのたびに思い出すことになるので、いやでも覚えることになる。イワヒゲ、イワヒゲ、クモマユキノシタ、エゾツガザクラ、キバナシャクナゲ、イソツツジ、チングルマ、イワウメなど。
黒岳石室を出発すると、赤石川の渡渉がある。水量が多いときは、靴が濡れるのであろう。
北海岳を目指ところで、途中、お花畑に出くわし、写真タイムとなる。
撮っても撮っても、まだ取りたくなるほどの、チングルマとエゾノツガザクラの群落が見事で、先がまだあるし、白雲岳も登らないとなのに、時間ばかりが過ぎていく。

白雲岳はカットする気にならず、しかし、重荷で初日からくたびれるのも、よろしくないので、目の届くところの頂上直下にザックをデポして、ピストンする。(以前、白雲岳直下にも熊が来たことがあるので、要注意)

小屋到着直前にしっかり雨が降ってきて、雨具の下も履けばよかった状態となったが、新築されたばかりの白雲避難小屋には、濡れた服をかけるところもあり、とても助かる。
この夏は、鈴木みきさん(イラストレーター)が在小屋で、様々ご配慮頂いて、快適な滞在となった。
本当にありがとうございました。
小屋では、旧知の方々にも偶然お目にかかり、お久しぶりでした。

小屋へは周辺登山道維持管理協力金も含めて3,000円/人、お支払いして、手ぬぐいも頂いて、ありがとうございます。
ドコモ4G微弱ですが、入るので、ヤマテン予報も取得して、翌日に備えました。
明日は5時発。熊さんの朝ごはんの時間と重なりますので、注意して行きましょう。

インスタグラム https://www.instagram.com/kodamatozan/ 
ツイッター(速報、最新情報なら) https://twitter.com/kodamatozan 
のフォローをお勧めいたします。