こだま登山部へお申込みの皆さまへ
いつもこだま登山部をご利用くださり、ありがとうございます
さて、このほど、緊急事態宣言が延長されました
今の所、3月7日までという発表になっております
この政府発表を受け、こだま登山部といたしましては、3月7日までのツアーの出発を中止することといたしました。
大学生の卒業旅行や謝恩会を控えるようにという提言もでるほどの不要不急の外出自粛を要請されている状況のハズです。
しかし、昼間に営業しているお店も多く、来店を促す広告もよく目に入ります。行きたくなります。
SNSには、「〇〇山に行ってきました~」とかの投稿もかなり見受けられます。
TVニュースでは、バレンタインデーのセールが都内のデパートで始まりました、とか高野フルーツバーが3月末で閉店、早く行かなきゃ。などをニュースで取り上げています。
不要不急の外出自粛を要求されているはずなのに、外出くしたくなるような気持ちにさせるものばかりであります。一体、この雰囲気のどこが緊急事態宣言下なのでしょうか?
「要請」レベルなんだから、別に聞かなくたっていいでしょ、という声も聞こえますが、それでは、コロナ禍は落ち着かないと思います。
ここは、ひとつ、体力が落ちないように可能な限り、不要不急の外出を自粛して、落ち着いたら、大手を振って、山に行きたいと思います。
あのときは、少しは外出もしたけれど、しっかり外出自粛をしたほうだよねと、あとから思い出して言えるような、胸を張った過ごし方をしたいと思います。
ご理解ください。
3月8日以降は、ツアーを再開する予定でおります。2月25日ころを目処に、送金のお願いを予約中の皆さまにはお送りする予定です。
また、3月は、山小屋泊まりの山は行わないことといたします。また、なるべく足慣らしの山を増やすために、若干ツアーの入替えをするのと、平日の企画を増やします。
該当ツアーへ予約いただいている方へは、別途ご連絡をメールさせていただきます。
最後に、この度のツアー中止の連絡につきましては、受信確認をいただきたく存じます。 このメールに返信いただくか、LINEで以下とあわせて、お返事いただけますと幸いです。
また、中止となりましたツアーの参加費につきましては、1.返金してほしい、2.預り金とする のどちらかも、返信メールとあわせて、お聞かせください。
普段着で行ける散策程度は、ときどきしていただき、体がなまらないように、ご留意ください。
一番落ちるのはももの筋肉(大腿四頭筋)です。これは、日頃のスクワットが有効のようです。続けている方は、次は朝のジョギングへ、少しトレーニングをきつくする方向で調整いただけますと幸いです。
今後の予定については、2月16日の部会で詳細を発表いたします。
ご不明な点、ご質問等ございましたら、どんなことでも、お気軽にお知らせください。
では、どうぞよろしくお願いいたします。
こだま登山部/児玉やすし/080-3425-8787
※ホームページのブログが最新情報です。フォロー登録してください。
※ご質問などはLINEでお願いいたします
※ツアーのキャンセル希望は、受付メールからの返信でご連絡ください。
※キャンセル待ち→OKの連絡は、必ずメールでお送りします。
こだまさん
承知いたしました。
もう少しの間我慢しましょう。
明けたら、沢山行くぞ!
小高有美子
iPhoneから送信
いいねいいね
児玉さま
ご連絡、有難うございます。
寒いとはいえ、日差しの中に春を感じるようになりました。
ツアーが再開したら、また参加したいと思います。
宜しくお願いします。
原田明子
Sent from my iPad
>
いいねいいね
児玉様
ツアー中止のご連絡、了解致しました。
マスク越しでも、皆さんとまた楽しく
登山出来る日に備えたいと思います。
嵯峨
いいねいいね