◎このコースは、山登りの初心者の方が、山を楽しみ、登山に慣れるための講習会です。秋から始めるのが気候も涼しくなるので、良いのです。可能な限りのコロナ感染防止対策をして、そして山を歩いて健康になりましょう。
◎登山初級1と登山初級2の違いは、必要な体力と経験です。
◎登山経験が最近で1年以上あり、長時間歩行も大丈夫、または体力があるという方は、登山初級2のコースを。
◎自分に体力があるか、わからないという方は、登山初級1のコースに一度参加してみてください。そして相談ください。
◎各回必ず登山ガイド(児玉やすし58歳)が同行し、最初の4ヶ月は比較的やさしいコースで初歩的な解説が中心です。
◎ズームでよければ、パーソナル・ミーティング(個別説明会)を実施しています。
入会前の質問から、持ち物リストの説明など、1回約1時間程度の説明会となります。
希望の方は、時間を調整いたしますので、お気軽にお知らせください。
9月中はわりと暇です。詳細は、こちらから。
◎回を重ねるごとに、徐々に体力をつける登山になるので、5回めからが本番です。来夏の富士山を目指して、あるいは白馬岳を目指して、仲間とともに頑張りましょう。連続講座なので、最後の富士山だけとか白馬岳だけとかの参加はできません。登山初級2のコースは最初から、本番です。3回めのコースは、最初の1回めか2回めに参加している方でないと、参加できません。
◎各コースの詳細は、以下の一覧表からヤマレコの山行計画にまとめてあります。
ヤマレコに登録
◎質問は、私でも行けますか?的な質問は、LINEで承っております。
また、ツイッターでは、最新情報やお知らせなどをしています。
あるいは、上記の個別説明会も利用者多数です。話せるから楽でもあります。
◎参加者の顔ぶれを見たい場合には、インスタグラムやホームページなどをご覧ください。
◎集合写真はグーグルフォトで共有しています。 (gmailアドレスが必要です。)
◎以下の「小田急まなたび」提携コースに限り、申込みは、小田急まなたびのサイトからのみです。(他のコースは出発日一覧表から申込いただけます)
◎小田急まなたびさんからの申込が終わられましたら、その旨、LINEでお知らせください。
◎申込された後は、緊急連絡先、持薬などの登録もお願いいたします。
なお、今後は、LINEでのやりとりがほとんどとなります。
◎それでは、どうぞ、よろしくお願いいたします。
◎お願いというかご案内
- 山を歩いて健康になりましょう。 一回始めたら、継続しましょう。2回連続して休むと、体力はあっという間に落ちてしまい、はじめからやり直しとなります。
- 山のレベルアップは、街ではできない山ならではの経験を積み重ねることです。
- 登山には、バランス、太ももの力、持久力が必要です。ストックを使いすぎるとバランスは鈍ります。
- 持ち物について 持ち物リスト参考例 知識なく、登山用具を買うと、本当に必要なものを買えないことがあります。良いものは価格も良いので、じっくり調べて購入しましょう。詳しくは、山での講習会で説明いたします。それまでは、レンタルがお薦めです。→希望をお申し出ください。ご紹介いたします。
- 体力があまり無い方は、最初は辛いかもしれません。しかし、継続することで、少しずつ体力はついてくるものなのです。
- 新型コロナウイルス感染防止対策を講じた登山です。こちらもお読みください。
- 同行ガイドのプロフィールはこちらです。
- 集合写真を撮します。(右のインスタグラムとこだま登山部のフェイスブック、ヤマレコの登山記録などに載ります。)都合の悪い方は、写らなくても構いません。時々動画も取ります。
- 上記の集合写真とは別に、グーグルフォトで、同行の方の写真をグループのメンバーだけに共有します。(gmailアドレスが必要です。)
- ヤマレコという登山用アプリを多用します。スマートフォンにアプリを入れてくると、山の楽しみが深くなります。
10月始まり コース写真(イメージ)








出発日一覧 残席
お申し込みの注意事項
- 必ずお読みください。全コース共通(←詳細はこちらにまとめました)
- レベル2~3のコースの参加費は 東京周辺(東京、埼玉、神奈川、千葉、山梨)の日帰り 6,900円(全コース)、長野、栃木、群馬、静岡での日帰りハイキングは8,800円、2日以上のコースは募集要項内に明記します。※東京周辺=東京都に隣接する山梨、埼玉、千葉、神奈川の山々。
- 最少催行人数 3人 ガイドレシオ 7~8:1 1グループの定員 7~8人
- 締切は原則 土日のコースの受付締切は木曜日の夜までとなります。(参加費の入金もそのタイミングで締切となります。)また、火水木に出発するコースは月曜日の昼で受付終了となります。
- 今回のコースには国内旅行傷害保険(損保ジャパン)が下記の内訳で付保されております。あらかじめご確認ください。 補償項目、保険金額など 死亡・後遺障害 1000万円 入院保険金日額 5000円 通院保険金日額 1500円 賠償責任担保(免責0円) 3000万円 救援者費用等担保200万円 ※web約款 http://www.tokiomarine-nichido.co.jp/service/yakkankyotsu.html