5/5~ 屋久島・宮之浦岳と縄文杉5日間

九州最高峰 宮之浦岳の頂上からは360度の大展望、そして海も見える
山麓には樹齢2000年以上の天然屋久杉林と苔
年間降水量の多さゆえ、苔が絨毯のように広がっている
GW後半の5月5日から屋久島へ行きます

元気なうちに、登りに行きませんか? 

登山愛好者なら一度は登りたい宮之浦岳1936m 日帰りで往復します
理由は、ホテルでゆっくり眠りたいからです ぎゅうぎゅうの山小屋で寝袋で寝るのは、いろいろ大変です
日頃、こだま登山部で山に継続的に行っているかたであれば、日帰り登山は十分可能なので、2年連続で計画しています。
ペースもいつもと同じペースです
また、1日あけて、翌々日には縄文杉を往復します 昨年は違う山でした。
地元ガイドの間では、縄文杉と宮之浦岳の日帰り連日登山は控えるようにしています。なぜなら、流石に連日の長時間歩行は脚力が持たない方が多いからということです。
こだま登山部は、白谷雲水峡(もののけ姫の森 参考hp https://thegate12.com/jp/article/149)のミニトレッキングを間に入れて、4日めに縄文杉を往復します。
先に登山して、長いけれど平坦な縄文杉往復を往復する作戦です。
一般観光客には大変ですが、日頃山歩きをされている皆さんには、いつもとそんなに変わらない大変さだと思います。

ホテル4泊 大浴場あり だと、山小屋泊と違い、荷物はいつもの日帰りハイキングと変わらない。
この時期は、まだヒルの活動が活発でない。これ以降10月ころまで、全盛期。避けたい。
3月は残雪の可能性あり。5月晴天率高い。シャクナゲはまだ早いけれども。

というわけで、JAL鹿児島経由便で、屋久島往復 明日、説明会です。
昨年参加された方々の意見も参考にしましょう。

募集要項 https://www.yamareco.com/modules/yr_plan/detail-2804937.html
部会・説明会 https://forms.gle/erujBmVPC4aoqXiLA 昨年参加された方のアドバイスもお願いします

▲宮之浦岳山頂からのパノラマ