山の天気の予報は、複数の予報を参照したほうが良いと思っております。いつもそうしています。
というわけで、今回は、私のお勧めをご紹介させていただきます。
まずは、ヤマテン さん 登録会員 毎月330円
ここは、山岳部出身の社長さんが、興した会社で、山岳特有の気象条件も実体験から予報に反映してくれるので、あたりやすい。
スマホには必ず入れておきたい。とても参考になる。
特に山頂の気温、風の強さをチェックしておきたい。
晴れのち曇り時々雨、とかいう予報もあって、いったいどっちなんじゃいーなど、ほっこりして親しめる時も。中にいる予報の方の人柄も垣間見ることができるような気がする。
こだま登山部必須アプリ 近々行く山を、アプリのトップに登録しておくと、ワクワク感、ましましです。 こだま登山部 部員は 全員登録のこと。そして、次に行く山をトップに登録しておいてください。近々、部会にお招きして、使い方講座を予定している。
つづいて、ヤフー天気
長期予報の確認と、登山中に雨雲レーダーを頻繁にチェックしている。無料。
スマホには必ず入れておきたい。
雨雲レーダーは、山に行く人は、頻度高くチェックするべし。雨雲の色で、雨の強さがわかるから、心の準備ができるし、行動計画にも反映できる。雷雲も、予め予測できるので、逃げ場の確保など対策が可能。
その他
天気と暮らす このサイトは、予報はだしていない。各地のデータをもとに計算するとこうなりますよという指数を掲示しているだけ。そういうメンションがサイトにも書いてある。
しかしながら、指数がAだから大丈夫とかDだからやめたほうが良いとか判断している人がいるが、この指数は、計算機がはじき出したデータなので、山にどういう向きから風があたって、上昇気流ができて云々などの、考慮はまったく入っていないので、実際の天気と指数が大きく異なることがある。
というわけで、風速の数値以外は、へーそうなのか、程度に参考にさせていただいています。
だいたいこのようなところで、間に合っています。
ヤマテン以上の山岳気象専門会社は今のところありません。
※イマココもインストール 家族にも説明してインストール よろしくお願いいたします。
家族の心配を少しでも減らすための工夫です。
