緊急事態宣言の延長が決まりました。
モー限界、もー無理、と言って、不要不急の外出自粛をやめてしまうと、コロナに感染するリスクが高まりますから、これが、最後と信じて(コロナを憎むしか無い)、感染防止対策の徹底をなんとか継続しましょう。自分が罹患することで、家族や職場、様々なところに多大なる影響が及びます。
子供は親の行動を見ています。恥ずかしくないよう、自分の振る舞いがどうなのか、今一度、振り返りましょう。
私も、自省します。
「こだま登山部」の皆さんは、かなりの割合、ほとんどの方(しかし全員ではない)が上記の対策を徹底され、不要不急の外出自粛を継続していらっしゃるようなので、本当に素晴らしいことだと思います。皆さんの行動は、感染防止に必ず役立っています。
(こういうときにこそ、自分がどうすべきかを考えることができ、そして、粛々と実行していらっしゃる、こういうときこそ、大人の振る舞いができる、そういう皆さんが、山仲間でいてよかったなぁと、自粛しながら、考えているところです。)
そして、登山を再開することができたなら、自然と感染防止策感覚も共有できる仲間なので、一緒に山へでかけても、さらに楽しい山歩きになるに違いないと、思っているところです。
さて、表記の通り、緊急事態宣言が延長されましたので、宣言解除の日まで、ツアー開催はすべて自粛いたします。
楽しみにされていた方におかれまして、大変残念なことでありますが、ご了承ください。
さて、夏山準備の期間が、この延長で、すべてなくなってしまいましたので、日帰りのプログラムを変更いたします。
例えば、笹尾根シリーズは、秋にからのスタートに変更します。
当面、日帰りハイキングを可能な限り増やし、足腰強化、翌日筋肉痛になる山歩きができる機会を企画いたします。
企画ができ次第、出発日一覧表にアップしていきますので、ときどきは、HPをみて、ご確認ください。
なお、新しいツアーの予約システムが始まっております。(※新しいシステム内に旅行会社のような表記がときどき出てきますが、「株)コトレ」は、旅行会社ではありませんので、お間違えの無いようにお願いいたします。そもそも旅行会社向けのシステムなので、表記まで変えられないのです。)
それでは、宣言解除の日まで、頑張って、家の周りを走ったり、県をまたぐ移動は自粛しつつ、たまには、始発に乗って高尾山へ足を動かしに行き、人が増える前に帰ってくるなどの運動をしつつ、宣言解除を待ちたいと思います。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
なお、該当期間内にツアーをご予約いただいておりました皆さまへは、同じ様な内容のメールをお送りいたします。受信確認とともに、お預り金の取り扱いについてのご希望も返信ください。
※7月10日から 幌尻岳ツアーは 山小屋休業決定のため、中止になりました。代替プランは、大雪山・黒岳からトムラウシ山縦走です。
※7月13日から 幌尻岳ツアーは 山小屋休業決定のため、中止になりました。代替プランは、後方羊蹄山とニセコアンヌプリ縦走です。 ご希望の方がいらっしゃれば、早めにお申し出ください。