そろそろ準備を始めましょう

7月からの足慣らし山行に参加予定の皆さまへ

そろそろ、登山準備を始めましょう。

以下は、足慣らし登山当日に、皆さまが困らないための準備リストのようなものです。

☐01 登山靴・・・長期間、室内にしまったままの登山靴は大丈夫ですか? 靴底が剥がれたら困るので、一回低い山に行かれると良いと思います。

☐02 雨具上下・・・雨具は折り目がついたまま収納していませんか? 防水スプレーも

☐03 ゲーター・・・梅雨時期なので、雨は降るでしょう。壊れていないか、確認しましょう。予備の止めゴムも。

☐04 折り畳み傘・・・軽い折りたたみ傘はありますか?

☐05 ザックカバー・・・ザックカバーは破れていませんか? ついでにザックベルトは臭いませんか?

☐06 インナーバック・・・防水インナーバックも破けていませんか? 防水対策は万全に。

☐07 ナルゲンボトル・・・ナルゲンボトルは中もきれいに洗ってありますか? いつもより、水は多めに背負います。

☐08 テルモス・・・テルモスの中身も乾燥してありますか? 氷を入れると冷たい飲み物ができます

☐09 サングラス・・・サングラスが7月からの山行で飛沫感染防止対策として必要です。

☐10 帽子・・・日除けの帽子、綿は不可、雨にぬれても良いもので薄手のもの。

☐11 ヘッドライト・・・ヘッドライトの再点検をしてください。電池、電球、点灯するか?

☐12 ストック・・・ダブルストック。一回、分解して、汚れを拭き取っておきましょう。ストック先のゴムはなくなっていませんか?

☐13 ランチシート(マット)・・・昼食時は間をあけて座っていただくため、ランチシート(マット)も必要になります

☐14 靴紐・インナーソール・・・靴紐は古くなっていませんか? 中敷きは新しくしなくて良いでしょうか?

☐15 消毒液・・・手の消毒液は、各自持参していただきますので、溶液の他、小分けのスプレーボトルも準備してください

☐16 ドライナミックアンダーパンツ(七分丈)・・・梅雨時期の暑い山行となりますので、トレッキングパンツの下に履く、アミアミパンツ(ミレー・ドライナミックアンダー七分丈)は早めに購入ください。

☐17 速乾性トレッキングパンツ・・・ズボンまで汗でびっしょりになります。速乾性の高い薄手のトレッキングパンツがお勧めです。半ズボンは不可です。

☐18 サプリメント・・・ショッツ(ナトリウム補給)、アミノバイタルなどのサプリメントは必ず役立ちます (事前にネット購入しておきましょう)

☐19 スマートフォンアプリ・・・アプリの更新、地図のダウンロードや、操作方法の復習など。充電器はどうします?

☐20 筋トレ・・・一番心配なのは、筋力の低下です。この3ヶ月で筋力は、ほぼすべて落ちている可能性があります。山に行けない方は、筋肉痛になる程度、階段を何度も上り下りをしておいてください。足慣らし山行に、ぶっつけ本番で望む方は、途中下山となる確率が大きいと思います。

☆平地を歩いたり、ランニングだけでは、山の筋肉は鍛えられません。初回の山行をかろうじて乗り切るために、皆さまの自覚と準備の協力をお願いいたします。

☆忙しくてできませんでしたとならないように、少しづつでも良いので準備を始めてください。どうか、よろしくお願いいたします。

☐最後に・・・スタンプカートはありますか? どこかに行ってしまっていませんか?

 では、質問などありましたら、お気軽にLINEでお問合せください。このページがこだま登山部からの第一次連絡手段となります。部員の方は、ページの最新情報取得のため、このホームページを早めにフォローください。画面左下に、フォローボタンがあります。

どうぞよろしくお願いいたします。  →今年の登山スタイルは、熟読しておいてください。

コメントは受け付けていません。