様々なお知らせです

いつも #こだま登山部 へご参加くださりまことにありがとうございます。
最近のお知らせをまとめてみました。
1.参加費の送金口座に「みずほ銀行」が追加になりました。ご利用ください。
2.4月11日(木)体を柔らかくし、山でのバランスを鍛えるための山ヨガ入門を開催いたします。1時間半で2500円の受講料です。講師は伊東真知子さんです。会場は市ヶ谷です。ご希望の方は、このLINEにその旨お知らせください。都営新宿線市ヶ谷駅の神保町駅寄り改札口で18:45にお迎えいたします。 運動できる格好。タオル。室内履き。マットは会場に備え付けがあります。 
3.平日企画が少し増えました。申込みは出発日一覧表から https://kodamatozan.com/date/
例) 4月16日 天ぷらハイキング 矢倉岳に登ります。集合時間も少し遅めです。新松田の駅前に7-11ができました。例) 4月17日 丹沢・鍋割山 最近山頂でのうどんを作るのが大変なようでやっていないことも増えてきました。平日なので、あまり期待しないで、登りましょう。山頂で、温かいうどんでも作ってみようかと思っています。味噌煮込みうどんがいいなぁと個人的には思います。よろしかったら、ぜひ、ご一緒に。
例) 4月23日 大菩薩・小金沢山から牛奥ノ雁ヶ腹摺山 日本で最も長い山名の「牛奥の雁ヶ腹摺山」はちょうど桜の花の咲く頃を迎えます。集合時間が9時半と遅いゆっくりプランがリクエスト企画でできました。下山は林道をあるかないで、タクシーで下ります。 4月20日(土)発の同じコースも、実施確定で残席ありです。
例) 5月22日 富士山周辺・御正体山の平日 プリンスルートから 土曜日には行かれないので、平日にというご希望があり、5月22日発ができました。5月21日は上野原近郊の富士山展望の里山 能岳にまります。また、5月23日はミツバツツジが前景に美しい富士山を眺めに三つ峠へ。とても天気が気持ちいいこの時期ならではコースです。
4.宿泊プランの参加費が決まりました。 申込みは出発日一覧表から https://kodamatozan.com/date/
6月16日から17日 鳳凰小屋に泊まる鳳凰三山縦走です。水がとても美味しい鳳凰小屋から地蔵岳に登ります。山の花が咲き始める時期となりますので、花も楽しめ、長く歩く充実コースです。
6月30日から7月1日 尾瀬・燧ヶ岳から尾瀬ヶ原を通って、至仏山へ。 関越交通の夜行バスで大清水へ。その後、体調や天候が許せば東北最高峰でもある燧ヶ岳へ登ります。見晴らしで泊まった翌日は、朝もやの中の尾瀬ヶ原を横断し、ちょうど開山日にあたる至仏山を登ります。 Longトレッキングではありますが、尾瀬に行きたいけれど、休みがそんなに長く取れないー。という方向けのコースです。長く歩きますが、もともとそんなにペースは早くないことは、皆さん経験済みですよね。
8月2日 白馬岳から天空の花回廊を歩く お申込みはお早めに。長野駅周辺での前泊か、夜行バスで栂池に来られるかの2択ですが、定員の都合もあります。
5.その他 
 ◯グーグルフォト gmailをお持ちですか? 私がスマホで撮った写真を皆さんで共有しています。他の方が写した写真も共有でき、とても楽しいです。 ◯ヤマレコ ユーザー名 無料プランで良いので登録されると、こだま登山部の登山記録が共有できます。 ◯ログを取るアプリは スーパー地形(アプリ名)がおすすめです。ヤマレコmapでも良いですね。 ◯FBなどに投稿されるとき 「#こだま登山部」とぜひ入れてくださいね。みなさんも#こだま登山部でいろいろな方の投稿をまとめてみることができるので、楽しいです。
6.山のファーストエイド基礎講習を9月に検討しています。詳しくは、またお知らせいたします。
本日は、ここまでとなります。
いつもご参加いただき本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。また、リクエスト企画も承っておりますので、お友達と相談されて、山を決めたら、お気軽にお知らせください。
ご不明な点、ご質問などございましたら、お気軽にこちらへお問い合わせください。
どうぞよろしくお願いいたします。
#こだま登山部  申込みは出発日一覧表から https://kodamatozan.com/date/